~ 今日の一言 ~ 詩経に学ぶマネジメント

~今日の一言(NO.162)~

・「詩経」を読んで、気になるところがあった。 

(巧言篇)

 混乱は、偽りの言葉がまかり通るようになったことから芽生えた。

 混乱が更に深まったのは、君子が讒言(他人を貶めるため、

 ありもしないことを目上の人に告げその人を悪く言うこと)を

 信じるようになったからだ。君子たちが讒言に腹を立て

 正しい言葉を喜べば、混乱は収まる。

(丞民篇)

 ものの存在するところには、法則がある。

 民衆たちが従う不変の法則とは、優れた徳を有する人物に人々が

 心を寄せるということ

 優れた徳は、下々のものまで明るく照らす。

 天子の行動に欠けるところがあれば、補佐役がそれを補う

 

 ⇒ この「詩経」は紀元前11世紀に書かれたものであるが、

   現在のマネジメントのあり方にも通じている。

   古典を学べというのはこういうことを言うのであろう。

 

   今回の「詩経」の内容は、

   立派なマネジメントになるためには、惑わされないように、

   正しい判断ができるように自分を磨くということであり、

   そして自分を諫めてくれるNO.2を持つことが重要である

   と教えてくれている。

   私の職場には、いろいろなところで意見やアドバイスをしてくれる

   信頼できる仲間がいる。非常にありがたい。