~ 今日の一言 ~ 2020年心に残ったブログの言葉①

~今日の一言(NO.484)~

 ①人・もの・チャンスとの出会いで自分が変わった。何が変わるの

  だろうか、自分の「世界観」が変わるということだ(1/2)。

 ②健康は当たり前でない。自分の体は自分で守る(1/5)

 ③何が起こっても、とにかく人を愛しなさい、良いことを、実施

  しなさい。正直で、素直であり続けなさい。人を助けなさい。

  誰にも負けない努力をしなさい(1/6)

 ④良いサービスをするために、まず「自分自身が商品だ」と言い聞

  かせ、身だしなみや話し方、行動の仕方、一つひとつにプロとして

  のやり方を考えるようになった(1/9)

 ⑤詩経:「思い邪なし」の精神で貫かれているという(1/16)

 ⑥迷ったら楽な道より厳しい道を選ぶ。できない理由でなくできる

  方法を考える。仲間を信じると決めた自分を信じる。日々を大事

  にし、目の前のことに真摯に向き合う(1/18)

 ⑦悲運のときの心構え:悲運の中に天意を見出し、感謝する(1/21)

 ⑧貞観政要:銅を磨いて鏡とすれば、衣冠の乱れをなおすことが

  できる。古を鏡とすれば、興亡の原理を知ることができる

  人を鏡とすれば、政治の得失を知ることができる。(1/22)

 ⑨何をしても上手くいかない。格好をつけている場合じゃない、

  こうあるべき、なんてものはない。成功体験は通用しない(1/27)

 ⑩舟を編む:人生は一度きり、どんな形でもよいから、全身全霊を

  捧げられるものを探し出し、見つけたら、それに邁進する。それが

  幸せというものかもしれない(1/29)

 ⑪人や友人や暮らしや時代のせいにするな、自分の感受性くらい

  自分で守れよ ばかもの(1/31)

 ⑫福沢諭吉の母:私だって気持ちが良いとは思いませんよ。けれども

  チエは自分でできないのですよ。できない人のためにできる人がして

  あげる、それが当たり前のことだと思うんですよ(2/1)

 ⑬加納治五郎:何ごとも最初は辛い。自信もないだろう。しかし、誰かが

  その任務を負わなければならない。誰かが礎とならなければ、次の機会

  はない。皆のために『黎明の鐘』になって欲しい(2/5)

 ⑭詩経:混乱は、偽りの言葉がまかり通るようになったことから芽生えた。

  そして優れた徳を有する人物に人々は心を寄せる(2/6)

 ⑮アドラー:不健全な人は、相手を操作し、変えようとする。健全な

  人は、相手を変えようとせず、自分を変えようとする(2/9)

 ⑯芽を見て花を知る(皇帝が初めて象牙の箸を作ったとき、重臣

  この箸に釣り合うものを次から次に求めるだろうと恐れた)(2/9)

 ⑰フランス柔道連盟は、友情・至誠・謙虚・自制・勇気・名誉・敬尊・

  礼儀という8つの行動規範を設定し、子どもたちを指導(2/12)

 ⑱新渡戸稲造:自己の成長と、世でいういわゆる成功とは、稀に合致

  するが、多くの場合には一致しない。私たちは社会的な出世よりも

  自分自身の内面を高めて行くことが大切である(2/19)

 ⑲時間は過去から未来に流れており、私たちが時間に触れることが

  できるのは「今」という一瞬だけ。「今」の自分を正直に、大切に

  して生きることこそが、人生の幸せに繋がる(2/23)

 ⑳人生で成功するための究極の能力は、「やり抜く力」。成功して

  いる人達は、数年間、数十年間という長い期間にわたって努力を

  し続けられる人たちのこと(2/24)

 ㉑自分で決めて、自分で進むことは、そんなに難しいことではない

  自分を信じることはたやすいことだ。だが他人を信じ、行動し身体を

  張っていくのは、とてつもなく勇気がいることだ(2/26)

 ㉒成功の要諦は、自分が言ったことを絶対にやること。愚直にやり

  続ければ、必ず成し遂げられる。最初の一歩は「できるできない」

  ではなく、「やるかやらないか」だ(3/4)

 ㉓論語:民を治めるために必要なもの「知・仁・荘・礼」(3/5)

 ㉔愛情をかけなければ、良いものは育たない(3/6)

 ㉕渋沢栄一:富を基準に、人の真価を論じれば、孔子は落第生。

  自分の身の丈に満足して生涯を終えられたことを基準とするならば、

  それはそれでふさわしい評価となる。(3/8)

 ㉖あなたが病気になったときは、身体は病気を治そうと、一時も休まず、

  病気を治そうと一生懸命に頑張ってくれている。君の身体は決して

  君を見捨てない。君の身体はいつも君のことを守っている(3/10)

 ㉗池坊専好:「いけばな」をする際には、「一木一草」に心をよせて

  花を活ける。枯れ枝やつぼみであっても若葉や花と同じいのちと

  捉え「美」を見出して行く(3/13)

 ㉘論語人の学問修養は、山を作るのと同じ。最後の一杯の土を盛る

  ことで出来上がるのに、それを止めようとする。それでは山(=学問

  修養)は絶対にできない(3/16)

 ㉙幸福論:幸福を得るにはあらゆる人間の性質の中で「勇気」が最も

  必要である。そして幸福をつかむためには、前向きに努力し、行動する

  ことが何より大切だ(3/17)

 ㉚慈経:一切の生きとし生けるものが、幸せでありますようにと願い、

  母が命の限りわが子を護るように、全ての人々に対して、限りない

  慈しみの心をおこすべし(3/20)

 ㉛障がいをかかえている子どもたちも、みんなの中に入って体操をする。

  みんなと同じように「全力」で体操をする。できないこともあるけれど、

  あきらめたりはしない。頑張り点数は100点満点だ(3/21)

 ㉜ ルーズベルト:自分にはできないかも知れないという恐れに真正面から

  立ち向かうたびに、あなたは強さと自信と経験を勝ち取るのです。

  だから、できないと思うことに挑戦してごらんなさい(3/31)